みなさま、こんにちは。
またしても留学生・ふかせの投稿となります。
すみません。お邪魔します。
7月になってしまいました。
2022年半分終わってしまった〜。
今日のお知らせ
はむ家の予約システムが新しくなるようで、
はむさんは最後の追い込みに追われているようです。
100日後に腹筋を割る企画も終盤なので、
そちらの追い込みにも追われているようです。
今日の台南の天気
最低気温24℃、予想最高気温32℃、降水確率70%
今週連日急な雷雨が訪れております。
急いでカッパを着るけど足は濡れてしまうので、
翌日若干しめった靴を履いて学校に行くはめに・・・
丸めた紙を入れておくのですが、それだけじゃだめですね・・・
靴をひとつしか持っていない問題。
今日の1枚
以前、台南の図書館が素晴らしい!という記事を書きましたが、最近は本を借りずにDVDを借りて映画を見る、という利用の仕方をしています。このブログ投稿の扉写真の6枚のDVDは、すべて台南の市立図書館で借りて視聴したものです。
とても素晴らしいシステムなので、本日はそれを紹介しようと思い、写真を撮って参りました。図書館でパシャア!と音が鳴ると顰蹙ですので、消音アプリで撮影いたしました。というわけで「今日の1枚」というか、今日の3枚。
「台南市立図書館 新総館」の2階にDVDコーナーがあります。
棚にDVDが並んでおり、「図書館内で見る用のDVD」と「借りて帰って見る用のDVD」に分かれているので、「図書館内で見る用のDVD」の棚から1枚DVDをチョイスします。あまり多くはないですが、日本映画のDVDがあります。
そうしましたら、こちらのタッチパネルの機械で・・・
左端の「現場登記」というところをタッチしまして、視聴席の予約をします。
1人用のブースと、2人用のブースがありますので、どちらかを選択したのち、空いてる席を選びます。
青い数字のところが、借りられる席です。私はこの日は5番の席を予約しました。
【注】ここで、予約の際に図書カードが必要になります。
外国人の我々は、パスポートを提出することによって、カードが作れます!
1階のカウンターで作ってもらえます!
DVDコーナーの近くのカウンターに行き、5番の席を予約したことと、このDVDを見たいです、というのを告げます。そうしますと、職員の方がDVDのケースが開くようにして下さり、更に5番の席のテレビとDVDプレーヤーのリモコンを貸して下さります。
それを受け取って、5番の席へ〜。
このような感じで、仕切られており、ソファに座ってゆっくりDVDを視聴できます。音はヘッドフォンで聴きます。テレビの横に図書カードをかざす機械がありますので、カードをかざすと、テレビとDVDの電源が自動でオンになります!ハイテクノロヂイ!
私はまだ中国語勉強中の身で、オール中国語の映画は内容の半分以上が理解できない・・・英語もわからない・・・ってことで、日本映画のDVDを借りて、中国語字幕を表示させて鑑賞しております。語学の勉強にもなって、おすすめです!!!!!
席予約は1回につき3時間なので、それより前に試聴が終わったら、最初のタッチパネルの機械で「使用終了」の処理をしてDVDとリモコンをカウンターに返却して完了です。
・・・と、このような、お金のかからない娯楽で、楽しんでおります。もし今後台南に留学予定の方がいらっしゃいましたら、ご参考になさって下さいませ!!!