おはようございます。
「はむ家通信」には初めてお邪魔しております。留学生の「ふかせ」です。日本人です。
今年の3月に日本から台湾に渡って参りまして、4月から語学センターで中国語の勉強をしております。学校との手続きやビザの申請など、いろいろ大変でしたが、はむさんにも手伝っていただきつつ、無事に乗り越え、台南に来ました!万歳!
これからたまに「はむ家通信」にお邪魔しまして、留学生から見た今の台湾、台南、はむ家の様子等をお伝えしていこうと思っております。どうぞよろしくお願いします。
今日のお知らせ
私が現在通っている中国語のクラスは、初級と中級の間くらいのクラスです。日本に居る間に東京の吉祥寺にある中国語教室に一年間通いまして、ある程度勉強してきたので、どうにかついていけております。勉強しておいて良かった。
クラスメイトは、ソマリランド、マレーシア、インドネシア、アメリカ、そしてわたくし日本。先生は台湾。というわけで、語学のみならず、六カ国の文化についても知ることができるので、とても楽しいです!!
って、ここは、このような感じの、自分の近況を書けば良いのですかね、、今日のお知らせ、、違ったら、すんません。
今日の台南の天気
最低気温:23℃
予想最高気温:31℃
降水確率:40%
最近曇りの日が多いです。
曇りがちで過ごしやすい1日になるといいなあ、と思います。
今日の1枚
はむ家から徒歩5分ほどの、鴨母寮市場の少し向こう側にある「上欣快餐」のお弁当。
ずっと「50元便當」として営業されていたそうなのですが、今年の4月に5元値上がりして、「55元便當」になりました。それでも充分お安いので、愛用させていただいております。
メイン料理は手前のガラスケースに並んでいるので、指差しで注文できるのですが、おかずはお店の奥の方に並んでいて、指差し注文は難しく、「高麗菜(キャベツ)」とか「小黃瓜(きゅうり)」とか素材の名前で言って取ってもらう感じなので、見た目で何かわからない料理は、「あれを食べたい!!」という強いパッションで伝えるしか方法がありません。
でも、どのお料理も美味しいので、自分が思ったのと違うものが盛られてしまっても、オッケーです。この画像だとわかりにくいですが、鶏肉の手前に少しだけ写っているミニ春巻が、思ってたのと違う流れで乗っけられ、でも食べてみたら美味しくて、お気に入りとなりました。
このミニ春巻、ほんのり甘い春巻なのです!初めて食べた時はタロイモのペーストみたいなのが入っていて、日本で言う「カボチャコロッケ」みたいな感じ。2回目に食べた時はあずきが入っていました。デザートというほどの甘さではなく、幕の内弁当の隅っこに入ってる少し甘い豆、みたいな存在で、私は好きです!!!!!