みなさま、こんにちは。留学生・ふかせです。
ついに、6月がやって参りました。いかがお過ごしですかーーー!?
台湾は、明日「端午節」という祝日です。
今日のブログは「端午節」について、書いてみようと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
今日のお知らせ
はむ家のおニューな動画がYouTubeにアップされました。
みなさま、ご覧いただけましたでしょうか・・・?
この動画を撮ったのは、1ヶ月以上前でして、現在、元通りに草ボーボーになってしまっております。ということは、無限に同じような草むしり動画が撮れる!ということです。非常にラッキー。大地の恵みに感謝したいと思います(;o;)
今日の台南の天気
最低気温25℃、予想最高気温32℃、降水確率60%
ずっと雨続きの台南でしたが、昨日と今日はジリジリ気味の太陽がお出ましになっておられます。このぐらいのジリジリ具合で御勘弁願いたいところですが、ますますパワーアップしてくると思われます。おそろしい。さきほど大地の恵みに感謝したばかりですが、おそろしいです。
今日の1枚
昨日、学校で留学生向けの端午節イベントがあり、参加してきました。材料が配られ、「香包(しぁんばお)」という小物を作ってきました!中にハーブというか、香りのある乾燥した草が入っておりまして、虫除け効果があり、部屋などに掛けておくのだそうです。そしてお土産にドリンクと粽(ちまき)をいただきました。
「端午節(どぅあんうーじえ)」は、中華圏の三大節句の一つなのだそうです。ちまきを食べたり、香包を作ったり、玄関に「艾草(あいつぁお)」という草を掛けたり(これも虫除けや、悪いものを追い払う意味があるそうです)、端午節の正午に卵を立てると翌年ラッキー!みたいな行事とか、様々な風習があるそうです!
こちら、いただいたちまきの中身です。
ちまきには肉粽,菜粽があり、お肉入りとお肉なしのものがあります!私がいただいたのは肉粽でした。具材は豚肉、鶏肉、しいたけ、ピーナツ、塩漬けの卵黄、などが入っていました!美味しかったです。